26年目への第一歩2
前回(下)のトピックにもあるように、昨日3月3日は次回の少年の船について話し合うドラフト会議でした。
参加団体は14団体。
春日市少年の船は実行委員7名で参加してきました。
その会議では主に本研修で利用する交通機関の調整や、事務連絡がされます。
来年度の本研修へ向けて、どこの少年の船も着々と準備を進めているのです。
普段は各団体それぞれで活動しているので、他団体の人たちと会うには貴重な機会。
この貴重な機会を生かさないわけにはいかない!!
と言うことで・・・
会議の最後、10分ほどを頂いて25周年のお礼とちょっとしたプレゼンをさせていただきました。
と言うのも・・・
25周年を大成功させた今、大切なのは第26回(これから)の少年の船の体制をしっかりさせること。また、更に少年の船として飛躍していくこと。
第26回に向けて、今は実行委員みんなで知恵を出し合っている最中なのですが、『自分達だけの殻に閉じこもっているよりも外(他団体)の意見を聞いてみたい!』ということになりました。
そこで他団体にアンケートを取り、いろいろと質問をさせて頂くことにしました。
アンケートには早速2団体から返答がきました。ご協力ありがとうございます。
このアンケートを参考にして、春日市少年の船はさらに発展していきたいと思っています。
アンケートを受け取られた団体様、ご多忙とは存じますがご協力よろしくお願いします。
今回は私どものために貴重な会議のお時間を割いていただき、本当にありがとうございました。
関連記事