少年の船討論会☆

春日市少年の船

2005年10月16日 08:00

(社)みい青年会議所のホームページに先日の少年の船討論会の模様が紹介されていました。

この日は、みい小郡・飯塚市・筑後市・春日市の少年の船の代表が1名
『パネルディスカッション』なるものに招待されました。

ここで各船の特色を・・・

小郡・三井少年の船
数年前まで行政(=教育委員会など)が持ち回りでおこなっていたが
持ち回り終了に伴い、みい青年会議所にて事業主催、継続中。


飯塚市の場合
3世代交流ということです。
具体的には、団員のおじいちゃんが一緒に船に乗ってくるような感じです。

筑後市の場合
今までに、沖縄県以外にも北海道やマレーシアへの研修を
していたようです。

春日市の場合
1-20回までは沖縄県沖縄市にて
交流会を行っていました。

その後、21回では沖縄県東村(女子プロゴルファーの出身地)にて
マングローブの中、カヌーにのり自然体験学習やネイチャーゲームを行いました

22回、渡嘉敷島研修を実施。
23回 沖縄文化体験交流学習を実施。
24回 沖縄文化体験交流学習を実施。
     翌日那覇市民会館にてオープニングアトラクションへ参加

さぁ、各地域の船は来年どんなしかけをするのかな?
今後も情報交換をしていけたら、よりよい少年の船研修が
実施できると考えます。

ちなみに春日市の場合
来年は、25回目という記念すべき
年なんです

保護者の方々と沖縄研修内容について、お話し合いをしながら
一緒に作り上げていけたらなぁと思っています。是非!
いかがでしょう?



関連記事