< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去の記事
アクセスカウンター

2007年04月06日

スタッフ募集!

5/10更新定員に達しましたので募集を締め切りさせていただきました。

【説明会について】
※ 4月22日(日)に説明会と面接を行います。
→4月29日(日)に変更となりました。

第26回目を迎える春日市少年の船では今年の夏、沖縄研修を実施するにあたり子どもたちの海洋研修や平和学習の、引率・指導スタッフを募集します.あなたも沖縄で一緒に「感動体験」しませんか?

つづき→
[対象]
 高校1年生~40歳未満の人

[日程]
 8月8日~8月12日
 ※ 事前に会議(5月9日(水)以降、毎週水曜日の夜)や宿泊研修・事前研修(6.7月2回)
事後研修(秋)があります。

[参加費]
 3万9,000円

[募集人員]
 25人程度(申込多数の場合選考)

※ 4月22日(日)に説明会と面接を行います。
→4月29日に変更となりました。

[申込方法]
 4月17日(火)(必着)までに、ハガキかファックスで住所、氏名、年齢、職業、電話番号を書いて送る

[申込・問い合わせ先]
 春日市少年の船実行委員会(〒816-0831 春日市大谷6-24 ふれあい文化センター内)
 電話 092-584-2190(ファックス兼用)
[リンク]
春日市少年の船ホームページ http://www5b.biglobe.ne.jp/~k-ship/
left


Posted by 春日市少年の船 at 09:24│Comments(8)
この記事へのコメント
皆さん お久しぶりです(^-^) お元気でしょうか?
あの素晴らしい記念式典から 後11日で二ヶ月が経ちます。

多くの方に起こし頂きましたね。私も大変嬉しく思いました。

娘の学校の先生やお友達も 見に来てくれました。
「自分も沖縄に行きたい」と言ってくれるお友達がいるようで、娘は大喜びしています。

沖縄が大好きになったみたいで また夏が来るのを楽しみにしています。

式典では 本当に多くの方々のお力添えに寄りまして 観客の方々と共に 楽しめました事 有り難く また 嬉しく思いました。

娘も大変貴重な経験をさせて頂きました。最後に娘が台詞の順番を間違えてしまいましたが、娘は恥ずかしながらも笑顔でやり抜く事が出来ました。観客の皆様に、大きな拍手を頂きましたお陰で、がんばれたのだと思います。皆様の温かな励まし 心から感謝しております。とっても嬉しかったです。

本当に講演の中で、平田さんがお話された通りになりました。

沖縄より この日の為に、お越し頂きました7名の皆様には 大変お世話になりました。
最後に 皆様と一緒に踊って頂いたあの素晴らしい感動を忘れません。翌日が試験を控えていらした高校生 睡眠はとれましたでしょうか? 大丈夫でしたでしょうか☆

この出会いをこれからも大切に、続けていけますように願っております。 「春日市少年の船」の様に。

いろいろな方々のご支援ご協力がありまして、この様に続けて来られました事、式典を通じまして、わかりました。 これからも変わらぬご支援ご協力を頂きたいと思いました。そして、一人でも多くの子供達に「感動体験」を味わって貰いたいと感じました。これは、スタッフの方にも、同じ事が言えるのではとも 思います。

昨年の少年の船に初めて参加されましたスタッフの方も、いろいろ事前研修を受けて来られたと思います。沖縄へも。実際に行く前と後では ご自身が一番肌で心で感じられていらっしゃる事でしょうから。

娘も親元を離れて 大勢の団体の一員として、暑さには本当に悩まされたでしょうが、それ以上に、ルールやマナーを守る事の大切さを改めて学び 本当に楽しんで、お土産話しをたくさん聞かせて貰える程 感動の連続であった事が、嬉しく参加させて本当によかったと思っております。

団員全員 過酷な暑さにも負けずに、無事に真っ赤に、真っ黒に日焼けした子供達が春日市に戻って来れましたのも スタッフの方々の並々ならね心配り、気配りのお陰と心から感謝しております。
いつも大きな声で笑わせて下さったり、子供達と同じ目線で話しかけて下さったり ありがとうございました。

声を出すことの大切を感じました。元気になります。

今年の少年の船に向けてゆっくり動き始めていますね。多くの若い方にも スタッフとして、是非参加して頂きたいですね。

「素敵な出会い」「感動体験」が待っている事でしょう。

スタッフの皆さん 沖縄の皆さん 今年も宜しくお願い致します。

四月にも拘わらず ここ数日寒い{{(>_<;)}}日を送っております。

沖縄は 暖かな日でしょうか。二月にこちらへ来られました時は、とっても寒かった事でしょう。温度差がありますので。
お体には くれぐれもお気を付け頂きます様に。
式典後に落ち着きましてから 何度もこちらに感想をと思い 実際に試みましたが、幾度かのアキシデントに見舞われ ブログを見る日々が続いておりましたが、今日から新学期も始まりましたので、私も改めて試みました。

今回は、無事に終わりそうです。充電もばっちりですので

最後に 式典の中での「ワークショップ」に初めて参加をなされました方々 感想はどうだったのでしょうか 。気になります。ステージの上での皆さんは、緊張もあったでしょうが、「オーパレレ」の唄により随分リラックス出来たのではないでしょうか。楽しく踊っている様子が見て取れました。教えて下さった沖縄の皆さんと一緒に踊っているときの様子は、また格別な物がありました。 参加してみたいと感じて下さる方がいらっしゃると嬉しく思います。もちろん、保護者の方の同意が必要となりますが。

今年の少年の船では 新しいスタッフの方との出会いを楽しみにしていますね。
Posted by 愛子の母 at 2007年04月06日 18:21
毎回 漢字の間違いがあるようです。

お越し頂いてとなります。申し訳ありません。最初の文面より 間違いをしてしまいました。

桜の花が とっても綺麗ですね。お花見へは 行かれましたか?

多くの希望者がいらっしゃると良いですね。
Posted by 愛子の母 at 2007年04月06日 19:20
>愛子の母さん

いつもコメントありがとうございます。
バタバタとする中でふと2月を思い出すと
いい事業ができたなぁと思います。

今年も、春日の元気な仲間達が
沖縄へ来ることを楽しみに待っています。

明日は、スタッフの説明会
どんなスタッフが集まるのか?
楽しみです。

これからもよろしくお願いします。
Posted by しん@沖縄 at 2007年04月28日 16:04
もう締め切り終わってるから団員募集は無理ですよね??

興味あって調べたんですけど、遅かったのですごくショックです。
Posted by 大学 at 2007年05月08日 13:23
大学さんへ

まず確認です。
1.[対象]
 高校1年生~40歳未満の人ですか?

団員は小学4年生~中学3年生までです。

若干名募集中です。
いかがでしょうか?まずは応募されませんか?
右上のメールするへ取り急ぎ
氏名、年齢、職業、電話番号をお知らせください。
折り返しご連絡差し上げます。
Posted by 事務局 at 2007年05月08日 13:29
返答ありがとうございます。
夏休みの期間なんですが、日にちを詳しく調べたところ模試とかぶるみたいです。
本当に残念です。
来年もチャンスがあれば応募したいです!!

他にも、何か活動などされているんですか?
興味があります!
Posted by 大学 at 2007年05月10日 02:44
>大学さん
コメントありがとうございます。
年間を通じて活動を行っています。

今後も定期的に情報発信しますので
こちらで確認してくださいね。
Posted by 事務局 at 2007年05月10日 15:57
5/10定員に達しましたので
スタッフ募集を終了とさせていただきます。
多数の応募、ありがとうございました。

早速昨日からスタッフ会議開始。
今週末は筑紫野市竜岩自然の家で
スタッフ宿泊研修です。
Posted by 事務局 at 2007年05月10日 15:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。