< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去の記事
アクセスカウンター

2005年08月16日

★沖縄浪漫病★

昨日の帰港式後気づいたこと。

どうも団員スタッフ共に

沖縄浪漫病にかかっている様子。

スタッフの場合、子どもを熱くする大人病。正式名称は、伝染性沖縄浪漫病といいます。

様々な種類があり、これにかかると楽しくて幸せになるんです。

忙しくなると言う副作用がありますが、、、

団員は小児沖縄浪漫病かな?

「おーぱれーれ」と誰かが言っては

続いて数名は必ず「おーぱれーれ!」と

沖縄浪漫病については、ワークショップでお世話になりました

平田さんが手がけている「大航海レキオス」ブログ内に

http://requios.ti-da.net/e442115.html 詳しく書いてあります。

治療方法は、http://kasuga.ti-da.net/e443674.html#comments

どうやら一生付き合っていかなければならないもののようです。

さぁ、次いつ沖縄に行きますか?


同じカテゴリー(☆24回沖縄研修レポート☆)の記事
10/16事後研修★
10/16事後研修★(2005-10-13 10:37)

まもなく週末三連休
まもなく週末三連休(2005-09-16 15:51)

団長は長崎へ
団長は長崎へ(2005-09-10 01:07)

この記事へのコメント



お疲れ様でした。来年も乗船することに決めました!
その時はよろしくお願いします。
交流会をまたやりたいです!(病 ((笑
5日間迷惑をかけましたがとてもいい本研修
だったと思います。ありがとうございました。
Posted by 6班長直哉 at 2005年08月16日 08:13
お疲れ様です。自分は、最終日にみにいったので、会えなかったですね・・・。
>「おーぱれーれ」と誰かが言って
続いて数名は必ず「おーぱれーれ!」と
そうですね。自分たちも、平田さんがおーぱれーれ!!と言えば、自分たちもおーぱれーれと。この響きが、いいですょね(笑)
沖縄どうでした???楽しかったですか???
本研修って、短いけど長く感じますよね。自分は、感じるんです。浦添市少年の船を、2年間体験して。
Posted by σ(^∀^MiE*) at 2005年08月16日 10:57
春日のみなさん!お疲れ様でした。
そしてよく頑張りました。子どもたちもスタッフのみなさんも真っ黒と日焼けして一回りも二回りも大きくなったことでしょう!
しんたろうさん!よく頑張ったね!おそらく一人になったとき、ちくしょー!あのときああすればよかったとか、あのときの成果はOKだとか様々な想いが去来してひとしずくの涙などを流しているのではないでしょうか?
沖縄浪漫病!!これはすばらしいものです!そこから新たに春日情熱病(?)などが生まれるといいですね!
『熱い思い、優しい想いを伝えられる人』になりたいものです。
今度あったときは、お疲れさんとねぎらいます。
しんたろうさんに枝豆でもごちそうしましょう!
それではみなさんによろしく!!!
Posted by nakamori at 2005年08月17日 14:14
私も『沖縄浪漫病』で・・
これは不治の病なので、一生付き合っていかなければならないんですよ・・ウゥ(;_;)

残りの人生、しっかりt・・((殴

なんちゃってwこの病気は常に一緒に付き合っていかなければ治りません^^笑
Posted by ☆華☆ at 2005年08月17日 22:08
>MIEさんへ
沖縄での5日間たのしかったよー!
またお会いしましょうねえ

>nakamoriさん
枝豆食べに行く日を考えています
なんと!9月は③連休があるじゃないですか!

舞台情報ありましたら教えてください。
まずは27.28日東京レキオス公演
行ってきます!(座席は一列目のセンターでした。)

>華さん
そうだねぇ、団長も残りの人生、しっかり
人生設計たてて頑張りますよ!

そう、春日情熱病!とは日々付き合いますよ!
Posted by しん at 2005年08月20日 22:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。